
緑地区ブロック事業で、コンサートをさせていただきました。
会場は、光が丘小学校。
一段と冷え込む中、地域のたくさんの方が足を運んでくださいました。
光が丘小学校の校長先生が、私が小学生の頃の担任の先生ということで、
コンサート中に、トークコーナーを設け、インタビュー形式でお話しました。
私が小学生の頃のエピソードなど、なつかしいお話を聞かせてくださいました。

プログラム最後の方では、質問コーナー。
たくさんの質問が飛び出して、一つ一つ答えていきました。
その間、ナンシーは私のとなりでダウンしてます。

なぜか、しきりに私の右手をペロペロ・・・
のどでも渇いたのかな?とか思っていたのですが、
本番が終わって、私の右手人差し指から流血しているのを発見。
数日前から、そこにマメのようなものが出来ていたのですが、どうやらそれが本番中につぶれたようです。
ナンシーは、私に、「血が出てるよ!」と教えてくれていたのかな?
それとも、傷口をなめて治してくれようとしていたのかな?
思いもよらない流血事件でした・・・
終わって校長室におじゃますると、掲示板の今日の予定のところに、こう書いてありました。

「加奈コン」
かなり省略されてますが、いかにもK校長先生らしいフレーズに笑ってしまいました。
たくさんの楽しい思い出のつまっているK先生のクラス。
先生とお話していて、またあの頃のクラスメイトに会いたいなと思いました。
K校長先生との会話は、さぞかしリラックスできたろうと思います(*^_^*)
加奈コン...確かにK先生らしい(笑)
黒板の字も、先生の字だよね?
なんかいろいろ思い出して、懐かしくなりました☆
初めて加奈子さんの演奏を聴いた何人かのお友だちが
感動して涙が出たってメールをくれたの。
フットワークの軽い(?)校長先生、カッコ良かったし。
頼もしいナンシーちゃんは看護犬でもあったんだね!
トークコーナーは、昨日の本番の中では、一番緊張したかも。でも、楽しかったよ!
サイコさん、昨日はみなさんを誘って聴きに来てくださりありがとうございます!お友達にも喜んでいただけたとのことで、うれしいです。
看護犬ナンシーとも、触れ合ってもらえてよかったです。しっぽブンブンの意味がわかってもらえたのでは!?
またみなさんと聴きにいらしてください♪ありがとうございました。