あいにくの天気の中、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

今回は、ピアニストの渡辺麻里さんとの共演。
私のソロ活動の原点でもある、クラシック曲も、数年ぶりに演奏しました。
お客様の反応はどうかな?と、少し心配でしたが、
アンケートでも、たくさんの「よかった!」の声が聞けました。
私も「あ〜、よかった!!」です。
麻里さんと共演できたことにより、またこれからの新たな道が一つ開けたようでうれしいです。
ここ「アルル」は、響きもとても自然なので、クラシックなどの生演奏にはぴったりだと思いました。
またまた、一番おいしいところでナンシー登場。
私が紹介している間、ステージすぐ右のついたての裏で待機しているのですが、
しっかり顔だけ出して、会場の様子をチェックしていたようです。

これ、気づいたお客さんいたかな?
私も知らなかったので、後で聞いて大笑いでした。
きっと素晴らしいコンサートだったんだろうと思います。
これからも5回6回と続けて下さいね。
ライブアルバムってのもいいと思います。
ご検討下さい。
生演奏で「ことば〜kotoba〜」聴いてみたかったです。
私も、ライブ盤、良いなと思います。
実は個人的に、椎名さんのバンドのライブDVDを頂いたから、
kanakoさんのも発売されたら、是非購入したいと思いました。
こんな事言っていると、ざくろさんはコンサートや
ライブはしないのですか?と言われてしまいそうですね。
私は人前での演奏が、今でも苦手なので、ライブやコンサートは考えていません。
次は行けたら良いなと思っています。
長く続けていけるよう、これからも技術や企画を磨いていきたいです。
ライブアルバムですか。
現状では、まだいろいろな面で難しいと思いますが、ぜひいつか作ってみたいですね。
ざくろの森さん、そうですね。やはりCDと生演奏ではかなり違うものなので、いつか生演奏も聴いてもらいたいです。
人前で演奏するのは、レコーディングなどとはまた違う緊張感がありますよね。
でも、お客様の反応がそのまま伝わってくるので、私はその本番の緊張感が好きです。
椎名さんとざくろの森さんは、お知り合いだったんですね。世間は狭いですね。
あの空間って良いですね。かぶりつきに座ってたから、加奈子さんの息遣いも
聞えてくるようで...
ナンシーちゃんが覗き見をしてたのは気づかなかった〜
気づいたら噴き出してしまったかも。
あの衝立はお父様の力作だってすぐ判りました。チラシと同じグリーンにレースの縁取りが良かったよ。散らかった我が家のボロ隠しに欲しかったなぁ!
目の前で聴いていてくださったんですね!緊張感もかなり伝わってきたのでは?
ナンシーの様子笑ってしまいますよね!しっかりチェックしているところがナンシーらしいというか・・・
あのついたては、前回のカフェコンサートから登場しました。その通り、父の力作です。